報告書等 |
No. | 報告書等名(MISCタイトル) URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | 実験を取り入れた物理学講義による学生の物理学に対する姿勢・考え方の変化 , 広島工業大学紀要教育編, 17, 9- 12, 2018年
|
2 | 支部大会におけるジュニア・セッションについて , 物理教育, 64( 2), 125- 126, 2016年
|
3 | 教育用高温磁気天秤(II) -物質科学教育教材開発のための基礎的研究- , 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部, 53, 7- 10, 2005年01月
|
4 | 自己組織化マップ(SOM)による文書の分類とキーワードの抽出 , 社会情報学研究, 10, 57- 65, 2004年12月
|
5 | 自己組織化マップを用いた日本語処理の試み , 社会情報学研究, 9, 99- 106, 2003年12月
|
6 | 「バーチャル・ユニバーシティ」プロジェクトにおけるネットワーク利用授業に対する受講生の印象評定 , 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部, 51, 217- 224, 2003年03月
|
7 | 大学における留学生・日本人学生に対する意識調査について , 社会情報学研究, 8, 41- 52, 2002年12月
|
8 | 自己組織化マップを用いた多元的価値観の国際比較 , 社会情報学研究, 7, 25- 35, 2001年12月
|
9 | 残留塩素濃度を予測するニューラルネットワークモデル , 社会情報学研究, 6, 149- 168, 2000年11月
|
10 | 教育現場におけるネットワークサーバの構築と教育利用についての試み(共著) , 学校教育実践学研究, 5, 101- 109, 1999年03月
|
11 | Chou-Yang型模型の漸近的振る舞い(I) , 福山大学一般教育部紀要, 22, 63- 74, 1998年03月
|
12 | 磁気特性自動測定システムの開発(II)-磁気天秤の製作- , 広島大学学校教育学部紀要第II部, 15, 99- 103, 1993年01月
|
13 | 教員養成課程における物理学実験のための教材の開発(I)-パソコン計測実習用インターフェイスボード- , 広島大学学校教育学部紀要第(II)部, 14, 117- 125, 1992年01月
|
14 | 量子電気力学におけるファインマン図の自動生成 , 広島大学学校教育学部紀要第(II)部, 12, 57- 64, 1990年03月
|
15 | パソコンの設置と教育環境の整備 , 広島大学教育実践研究指導センター紀要, ( 2), 31- 40, 1990年03月
|
16 | Mean Field Analysis of the SU(3) Lattice Gauge System Coupled with a Scalar Field , Journal of Science of the Hiroshima University, Series A, 49( 2), 65- 88, 1985年08月
|
学術論文 |
No. | 論文タイトル(題目) URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日), DOI
|
1 | スーパーボールを使ったマジックとその考察 , 広島工業大学紀要研究編, 56, 95- 97, 2022年03月,
|
2 | 大学における反転風授業の試み , 物理教育, 64( 2), 130- 133, 2016年,
|
3 | 高等学校化学における批判的思考態度の育成に関する研究-論証の枠組みに着目した指導を通して- , 日本教育工学会論文誌, 39( 1), 13- 19, 2015年06月,
|
4 | Observation of the two-dimensional reciprocal lattice by use of lattice grating sheets and a laser pointer , EUROPEAN JOURNAL OF PHYSICS, 35( 5), 055021-1- 055021-11, 2014年07月, 10.1088/0143-0807/35/5/055021
|
5 | Forward diffraction amplitude of pp and \bar{p}p elastic scattering at accelerator energies , Physical Review D, 70( 11), 114024-1- 114024-5, 2004年12月, 10.1103/PhysRevD.70.114024
|
6 | フェライト複合材料を用いた電磁環境教育用教材の検討 , 応用物理教育, 28( 2), 15- 20, 2004年12月,
|
7 | MOMENTUM-TRANSFER STRUCTURE OF POMERON AT ACCELERATOR ENERGIES , Modern Physics Letters A, 19( 40), 3001- 3010, 2004年12月, 10.1142/S0217732304016275
|
8 | 電波吸収体を利用した電磁環境教育用実験教材 , 応用物理教育, 27( 1), 105- 109, 2003年05月,
|
9 | Dip-bump structure of the elastic hadron-hadron differential cross section , Physical Review D, 67( 1), 014013-1- 014013-6, 2003年01月, 10.1103/PhysRevD.67.014013
|
10 | 中学校天体学習に関する一考察 -自作モデル教材の導入と生徒の方位認識- , 理科教育学研究, 43( 2), 35- 43, 2002年11月,
|
11 | 生活指標に基づく都道府県の類型化 -自己組織化マップによる多元評価の試み- , 社会情報学研究, 5, 31- 42, 2001年03月,
|
12 | Asymptotic properties of elastic hadron-hadron diffraction scattering amplitude , Physical Review D, 62( 7), 074005-1- 074005-13, 2000年10月,
|
13 | 水資源と環境情報 -ニューラルネットワークによる管路内の残留塩素濃度の予測- , 社会情報学研究, 2, 103- 112, 1998年03月,
|
14 | Gluonic radius of the proton and high energy pp scattering , Physical Review D, 57( 3), 1822- 1830, 1998年02月, 10.1103/PhysRevD.57.1822
|
15 | 自動計測システムの製作を取り入れた物理実験 , 応用物理学会応用物理教育分科会・応用物理教育, 21( 2), 27- 32, 1997年12月,
|
16 | Comment of the Kundrat-Lokajicek assertion about the applicability of the Martin formula , Physical Review D, 55( 5), 3225- 3228, 1997年03月, 10.1103/PhysRevD.55.3225
|
17 | Quantitative test of the generalized geometrical scaling hypothesis for elastic pp and pp scattering , Physical Review D, 53( 9), 4838- 4850, 1996年05月, 10.1103/PhysRevD.53.4838
|
18 | The elastic pp differential cross section measurements at the CERN SppS and the real part of the scattering amplitude , Physics Letters B, 348( 3/4), 623- 627, 1995年04月, 10.1016/0370-2693(95)00196-R
|
19 | Diffraction model of elastic hadron-hadron scattering , Physical Review D, 50( 7), 4423- 4428, 1994年10月, 10.1103/PhysRevD.50.4423
|
20 | Unitarity bounds and elastic hadron-hadron scattering in the energy region of the Superconducting Super Collider and beyond , Physical Review D, 48( 9), 4082- 4085, 1993年11月, 10.1103/PhysRevD.48.4082
|
21 | Generalized geometrical scaling behavior of elastic hadron-hadron scattering amplitudes at high energies , Physical Review D, 48( 7), 3098- 3109, 1993年10月, 10.1103/PhysRevD.48.3098
|
22 | Generalized geometrical scaling for elastic hadron-hadron scattering at high energies , Physical Review D, 47( 1), R3- R6, 1993年01月, 10.1103/PhysRevD.47.R3
|
23 | THE FORWARD PEAK OF ELASTIC HARDON-HADRON SCATTERING AND UNITARITY BOUNDS FOR THE DIFFERENTIAL CROSS-SECTION , MODERN PHYSICS LETTERS A, 7( 21), 1905- 1913, 1992年07月, 10.1142/S0217732392001610
|
24 | Phase Structure of the SU(3) Gauge-Higgs System. Ⅱ - Adjoint Higgs - , Progress of Theoretical Physics, 74( 3), 553- 566, 1985年09月, 10.1143/PTP.74.553
|
25 | Fermion masses in a generalized Kaluza-Klein theory , Physical Review D, 30( 6), 1397- 1399, 1984年08月, 10.1103/PhysRevD.30.1397
|
26 | Phase Structure of the SU(3) Gauge-Higgs System. I , Progress of Theoretical Physics, 69( 4), 1207- 1216, 1983年09月, 10.1143/PTP.69.1207
|
27 | Gauge Symmetry of Horizontal Flavour , Progress of Theoretical Physics, 61( 5), 1434- 1446, 1979年05月, 10.1143/PTP.61.1434
|
28 | CP Violation and Off-Diagonal Neutral Currents , Progress of Theoretical Physics, 60( 3), 822- 827, 1978年09月, 10.1143/PTP.60.822
|
29 |
|
30 | The Chou-Yang Model and High Energy p-p Elastic Scattering , Progress of Theoretical Physics, 57( 3), 1097- 1099, 1977年03月, 10.1143/PTP.57.1097
|
口頭発表 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, URL, 発表機関, 発表年月日, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | 実験を取り入れた物理学講義による学生の物理学に対する姿勢・考え方の変化, , 日本物理教育学会, 2018年, , , 98- 99,
|
2 | 強さを測る電磁石実験教材の開発, , 日本理科教育学会, 2017年08月06日, , , 483- 483,
|
3 | 光電子増倍管アレイを用いた単一光子干渉実験教材の開発, , 日本物理学会, 2016年, , , 3218- 3218,
|
4 | コンデンサの充・放電回路におけるジュール熱の測定教材の改良, , 日本理科教育学会, 2015年12月12日, , , C12- C12,
|
5 | 電気回路シミュレータと連動した電子ブロック教材の開発, , 日本物理教育学会, 2015年08月09日, , , B9b-1- B9b-1,
|
6 | タブレットを用いた音の干渉の実験教材の開発, , 日本物理教育学会, 2015年08月08日, , , B8d-3- B8d-3,
|
7 | 遅い縦波の実験教材の開発, , 日本理科教育学会, 2015年08月02日, , , P47- P47,
|
8 | タブレットを用いた物理測定教材システムの開発, , 日本物理教育学会, 2015年08月01日, , , Ea-2- Ea-2,
|
9 | Practical Use of XML Technology in Higher Education, , Information Technology Based Higher Education and Training, 2001年07月05日, Proceedings of 2nd International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, , 446- 450,
|