口頭発表 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, URL, 発表機関, 発表年月日, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | リスク関数を用いたプライバシ保護安全強化学習, , 研究報告数理モデル化と問題解決(MPS), 2023年12月, , , 2023- MPS-146, 2023年12月
|
2 | ベータダイバージェンスを用いた軌道のスコアに基づくカーネル逆強化学習のロバスト化, , 第66回自動制御連合講演会, 2023年10月, , , 1B1- 7, 2023年10月
|
3 | ベータダイバージェンスを用いたポートハミルトン系のためのロバスト自然方策勾配強化学習法, , 自動制御連合講演会, 2022年11月, , , 309- 312, 2022年11月
|
4 | M 推定と全最小二乗法を用いたロバスト動的モード分解, , 2022年電子情報通信学会 総合大会 ISS特別企画 ジュニア&学生ポスターセッション予稿集, 2022年03月, , , ISS- SP-027, 2022年03月
|
5 | ポートハミルトン系のための決定論的方策勾配強化学習法, , 第9回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 2022年03月, , , 1E2- 4, 2022年03月
|
6 | ベータダイバージェンスを用いたロバスト自然方策勾配法, , 電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習研究会, 2022年03月, , 121( 419), 53- 60, 2022年03月
|
7 | 混合自己回帰モデルを用いた筋電モーメントからの手の動作認識, , 電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会, 2022年03月, , 121( 389), 1- 4, 2022年03月
|
8 | ポートハミルトン系のための陰的自然方策勾配強化学習法, , 自動制御連合講演会, 2021年11月, , , 394- 397, 2021年11月
|
9 | 外挿機能を有する関数近似器, , 第8回制御部門マルチシンポジウム, 2021年03月, , , 2E1- 5, 2021年03月
|
10 | DTW 距離と k 近傍法を用いた腕の運動の識別, , 2021年電子情報通信学会 総合大会 ISS特別企画 ジュニア&学生ポスターセッション予稿集, 2021年03月, , , ISS- P-003, 2021年03月
|
11 | プライバシ保護機能を持つベータダイバージェンスを用いたロバスト逐次線形回帰, , 2021年電子情報通信学会 総合大会 ISS特別企画 ジュニア&学生ポスターセッション予稿集, 2021年03月, , , ISS- SP-035, 2021年03月
|
12 | ロバストカーネル逐次最小二乗法における応答曲面法を用いた効率的なデータ取得, , 自動制御連合講演会, 2020年11月, , , 318- 320, 2020年11月
|
13 | システムの物理的性質を利用した強化学習の高速化, , 第23回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2020), 2020年11月, , , 1-5- 35, 2020年11月
|
14 | 自然勾配を用いたポートハミルトン系のための強化学習の高速化, , 自動制御連合講演会, 2020年11月, , , 701- 703, 2020年11月
|
15 | 筋電センサとIMUセンサを用いた腕の運動の識別,  , ロボティクス・メカトロニクス講演会2020, 2020年05月, , , 2A2- E07, 2020年05月
|
16 | 画像分類モデルを組み込んだ模倣学習を用いた自律移動制御,  , ロボティクス・メカトロニクス講演会2020, 2020年05月, , , 2A1- L03, 2020年05月
|
17 | 確率制御アプローチによるガウス過程回帰により表されたシステムの安定性解析, , 第7回制御部門マルチシンポジウム, 2020年03月, , , 3A1- 4, 2020年03月
|
18 | ベータダイバージェンスを用いたロバストなカーネル逐次最小二乗法, , 第7回制御部門マルチシンポジウム, 2020年03月, , , 2A2- 3, 2020年03月
|
19 | プライバシ保護機能を持つベータダイバージェンスを用いたロバスト線形回帰, , 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019), 2019年11月, , , 1- 063, 2019年11月
|
20 | 確率解析に基づくガウス過程回帰により表されたシステムの安定性解析,  , 第63回システム制御情報学会研究発表講演会, 2019年05月22日, , , 1184- 1187, 2019年05月
|
21 | ガウス過程回帰に基づくリスク鋭敏型粒子フィルタ,  , 第63回システム制御情報学会研究発表講演会, 2019年05月22日, , , 1190- 1192, 2019年05月
|
22 | 深層ガウス過程により表された離散時間システムの安定化領域計算アルゴリズム, , 第6回制御部門マルチシンポジウム, 2019年03月, , , 2G1- 5, 2019年03月
|
23 | 深層ガウス過程により表されたダイナミクスの安定性解析, , 第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2018), 2018年11月, , , D2- 17, 2018年11月
|
24 | Imputing Missing Values in EEG with Multivariate Autoregressive Models.,  , IEEE, 2018年07月, 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBC 2018, Honolulu, HI, USA, July 18-21, 2018, , 2639- 2642, 2018年10月
|
25 | ベータダイバージェンスに基づくロバストカルマンフィルタ,  , 計測自動制御学会第5回制御部門マルチシンポジウム, 2018年03月08日, , , Sa41- 1, 2018年03月
|
26 | ガウス過程回帰に基づくリスク鋭敏型アンセンテッドカルマンフィルタ, , 自動制御連合講演会, 2017年11月, , , SuF1- 4, 2017年11月
|
27 | ベータダイバージェンスに基づく情報量基準を用いたARXモデルのモデル選択, , 自動制御連合講演会, 2017年11月, , , SaG2- 1, 2017年11月
|
28 | ベータダイバージェンスを用いたロバスト部分最小二乗法, , 第20回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017), 2017年11月, , , D- 20, 2017年11月
|
29 | ベータダイバージェンスと逐次最小二乗法を用いたロバストな二値分類, , 第20回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017), 2017年11月, , , D- 19, 2017年11月
|
30 | ガウス過程回帰に基づく拡張リスク鋭敏型フィルタ,  , 計測自動制御学会第4回制御部門マルチシンポジウム, 2017年03月06日, , , 1B2- 2, 2017年03月
|
31 | 腕の運動情報による筋電義手の制御システムの開発,  , 計測自動制御学会第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2016), 2016年12月15日, , , 3N1- 6, 2016年12月
|
32 | 繰り返し推定による脳波時系列の欠測補完, , 第19回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2016), 2016年11月, , , D2- 16, 2016年11月
|
33 | ベータダイバージェンスを用いたARXモデルのロバスト同定,  , 計測自動制御学会第3回制御部門マルチシンポジウム, 2016年03月07日, , , 2C2- 5, 2016年03月
|
34 | 多変量自己回帰モデルを利用した脳波時系列の欠測値推定, , 第18回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2015), 2015年11月, , , D- 34, 2015年11月
|
35 | ガウス過程回帰に基づく非線形フィルタリング,  , 第58回自動制御連合講演会, 2015年11月, , , 1D3- 3, 2015年11月
|
36 | 統計的ダイバージェンスとH∞基準の関係について,  , 第58回システム制御情報学会研究発表講演会, 2014年05月21日, , , 332- 4, 2014年05月
|
37 | H∞制御とベータダイバージェンスの関係について,  , 計測自動制御学会第1回制御部門マルチシンポジウム, 2014年03月04日, , , 6C2- 3, 2014年03月
|
38 | ガウス和ポイントマスフィルタの計算量削減,  , 計測自動制御学会第13回制御部門大会, 2013年03月05日, , , 7B3- 2, 2013年03月
|
39 | ポイントマス法を用いたガウス和フィルタの改良, , 第15回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2012), 2012年11月, , , D- 44, 2012年11月
|
40 | 非線形系の状態推定のためのガウス和ポイントマスフィルタ,  , 計測自動制御学会第41回制御理論シンポジウム, 2012年09月17日, , , 15- 20, 2012年09月
|
41 | System identification based on variational Bayes method and the invariance under coordinate transformations,  , IEEE, 2011年12月, Proceedings of the IEEE Conference on Decision and Control, , 3882- 3888, 2011年12月
|
42 | ベータダイバージェンスを用いた動的システムの状態推定, , 第14回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2011), 2011年11月, , , D- 108, 2011年11月
|
43 | H∞フィルタとベータダイバージェンスの関係について,  , 計測自動制御学会第40回制御理論シンポジウム, 2011年09月26日, , , 15- 20, 2011年09月
|
44 | ガウス過程を用いたモンテカルロ碁における戦略獲得,  , 第25回ゲーム情報学研究会, 2011年02月26日, , , 2011- GI-25, 2011年02月
|
45 | EMアルゴリズムを用いた非線形系の同定, , 第10回計測自動制御学会制御部門大会, 2010年03月, , , 185- 2-4, 2010年03月
|
46 | Independent component analysis for nonminimum phase systems using H-infinity filters, , Elsevier, 2008年07月, IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline), 41( 2), 13545- 13550, 2008年07月
|
47 | 状態空間モデルの変分ベイズ推定,  , 計測自動制御学会第8回制御部門大会, 2008年03月01日, , , 055-4- 2, 2008年03月
|
48 | Independent component analysis for nonminimum phase systems using stable dynamic model inversion, , IEEE, 2007年07月, 2007 European Control Conference (ECC2007), , 922- 926, 2007年07月
|
49 | 状態空間モデルを用いた非最小位相系の独立成分分析,  , 電子情報通信学会技術研究報告, NC2006-146, 2007年03月07日, , , 167- 171, 2007年03月
|
50 | H∞フィルタを用いた非最小位相系の独立成分分析, , 第7回計測自動制御学会制御部門大会, 2007年03月, , , 75- 1-5, 2007年03月
|
51 | Nonlinear blind deconvolution based on a state-space model,  , IEEE, 2006年12月, Proceedings of the IEEE Conference on Decision and Control, , 6295- 6300, 2006年12月
|
52 | 状態空間モデルを用いた非線形動的システムに対する独立成分分析, , 第9回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2006), 2006年11月, , , 1- 20, 2006年11月
|
53 | Stable Dynamic Model Inversionを用いた非最小位相系の独立成分分析,  , 計測自動制御学会第35回制御理論シンポジウム, 2006年09月, , , 273- 276, 2006年08月
|
54 | 状態空間モデルを用いた非線形独立成分分析によるblind deconvolution, , 第6回計測自動制御学会制御部門大会, 2006年05月, , 1, 37- 42, 2006年05月
|
55 | Reinforcement learning for a snake-like robot controlled by a central pattern generator.,  , IEEE, 2004年12月, 2004 IEEE Conference on Robotics, Automation and Mechatronics(RAM), , 909- 914, 2004年12月
|
56 | Reinforcement learning for a snake-like robot, , IEICE, 2004年11月, Proceedings of the 2004 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, , 75- 78, 2004年11月
|