報告書等 |
No. | 報告書等名(MISCタイトル) URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | コンクリート構造物の耐久性向上、既設構造物の延命化、さらに脱炭素化を目指して , セメント・コンクリート, ( No.929), 2- 8, 2024年04月15日
|
2 | 海水を練り混ぜ水として使用したコンクリートの特徴と今後の展望 , コンクリートテクノ, 第40巻( 第10号), 38- 42, 2021年10月01日
|
3 | 既設コンクリート構造物の予防保全を目的とした調査・診断・補充に関する研究委員会 委員会報告 , コンクリート工学年次論文集, Vol.42( No.1), 1- 10, 2020年09月09日
|
4 | 海水を用いたコンクリートの性質と今後の展望 , 積算資料, ( 210号), 64- 67, 2020年09月01日
|
5 | 既設コンクリート構造物の予防保全を目的とした調査・診断・補修に関する研究委員会報告 , コンクリート工学年次論文集, Vol.42( NO.1), 1- 10, 2020年07月
|
6 | 硬化コンクリート中の塩化物イオン量の簡易測定 , CEMA’S, NO.84, 20- 21, 2020年01月01日
|
7 | 授業間連携による実際の建設工程を学ぶ~計画学と材料学の相関教育の開発~ , 広島工業大学紀要 教育編, 第18巻, 5- 10, 2019年02月
|
8 | 震災コンクリートがらを利用した海水練りコンクリートの製造・施工 , 建設機械施工 Vol.69,No.5, , 6- 16, 2017年05月
|
9 | 高耐久海水練りコンクリート , STRUCTURE , ( 139号), 2- 3, 2016年07月
|
10 | 海水練りコンクリート , コンクリート工学 , Vol.54( No.5), 6- 10, 2016年05月
|
11 | 機能材料 Vol.36,No.3海水を利用した高耐久コンクリートの開発と今後の展望 , , , 10- 20, 2016年03月
|
12 | 瑞浪超深地層研究所における工学技術に関する研究(平成26年度)掘削影響の修復・軽減技術の開発 , , , 1- 200, 2016年03月
|
13 | 混和材を高含有した低炭素型のコンクリートの設計・施工マニュアル(案) , , , 1- 200, 2016年01月
|
14 | 低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計・施工ガイドライン(案) , , , 1- 200, 2016年01月
|
15 | ISO 16311 Maintenance and Repair of concrete Structure , コンクリート工学, Vol.53( No.7), 6- 12, 2015年07月
|
16 | 瑞浪超深地層研究所における工学技術に関する研究(平成25年度)掘削影響の修復・軽減技術の開発 , , , 1- 100, 2015年03月
|
17 | 瑞浪超深地層研究所における工学技術に関する研究(平成24年度) , , , 1- 100, 2014年08月
|
18 | 震災コンクリートがらを海水練りで港湾用ブロックに有効利用 , セメント・コンクリート, ( No.805), 6- 12, 2014年05月
|
19 | 高フライアッシュ含有シリカフュームセメントの長期のpH低下予測 , 大林組技術研究所報, ( No.77), Electronic version- Electronic version, 2013年12月
|
20 | LPG岩盤貯槽における配管竪坑プラグコンクリートの品質管理と施工 , 大林組技術研究所報, ( No.77), Electronic version- Electronic version, 2013年12月
|
21 | 環境に配慮したフライアッシュを使った海水練りコンクリート , 電力土木, No.363, 3- 6, 2013年01月
|
22 | 低炭素型のコンクリートの各種構造物への適用 クリーンクリート , 建設の施工企画 , 12.12, 6- 12, 2012年12月
|
23 | 災害廃棄物を用いたブロック製品 , 大林組技術研究所報, ( No.76), Electronic version- Electronic version, 2012年12月
|
24 | 海水練り海砂コンクリートの開発-環境に優しく高品質なコンクリート- , 土木施工 , Vol.54( No.1), 6- 12, 2012年12月
|
25 | 海水・海砂を使用したコンクリートの開発 , セメント・コンクリート, No.784, 6- 12, 2012年06月
|
26 | 高強度吹付けコンクリートの耐久性改善に関する研究 , 大林組技術研究所報, ( No.75), Electronic version- Electronic version, 2011年12月
|
27 | 海水練り・海砂コンクリート(人工岩塩層)の開発 , 大林組技術研究所報, ( No.75), Electronic version- Electronic version, 2011年12月
|
28 | 海水および海砂を使用したコンクリート(人工岩塩層)の開発 , コンクリート工学, Vol.49( No.12), 8- 16, 2011年12月
|
29 | 人工岩塩層の開発−海水練り・海砂コンクリート- , 建設物価 , 2011.9月号, 4- 8, 2011年09月
|
30 | 羽田空港D滑走路「PC複合構造桟橋の急速施工」 , コンクリート工学 , Vol.49( No.1), 3- 6, 2011年01月
|
31 | 複合構造桟橋の急速施工 , 橋梁と基礎 , 2010( 10), 3- 6, 2010年10月
|
32 | CO2排出量を削減した低炭素型のコンクリートの開発 , 土木施工, Vol.52( ,No.9), 6- 12, 2010年09月
|
33 | 既設地下構造物の漏水対策工法の開発とその止水効果 , 電力土木 , No.348, 3- 6, 2010年07月
|
34 | 大型放射光施設SPring-8によるセメント・コンクリート分野へのX線CTの利用 , セメント・コンクリート, No.759, 6- 12, 2010年05月
|
35 | 小型中性子イメージングシステム検討委員会 報告書 , , , 1- 150, 2010年03月
|
36 | 講座「維持管理」 , コンクリート工学 , Vol.48 ( No.2,3,4), 18- 36, 2010年02月
|
37 | セメント硬化体の空隙構造に基づいたカルシウム拡散係数の算出 , 大林組技術研究所報, ( No.73), Electronic version- Electronic version, 2009年12月
|
38 | 幌延深地層研究計画における低アルカリ性セメントの適用性に関する研究(II) , , , 1- 200, 2009年11月
|
39 | 塩害に対するコンクリート構造物の耐久性照査の現状と将来:コンクリート標準示方書への提案に向けて , コンクリート工学 , Vol.47( No.11), 10- 20, 2009年01月01日
|
40 | 構造物の長寿命化における予防保全と維持管理の必要性と実態 , アース&ecoコンクリートマガジ, Vol.2, 8- 16, 2009年01月
|
41 | 低アルカリコンクリートの鉄筋ひび割れの予測に関する研究 , 大林組技術研究所報, ( No.72), Electronic version- Electronic version, 2008年12月
|
42 | 放射性廃棄物処分場コンクリートの長期溶脱予測に関する研究 , 大林組技術研究所報, ( No.71), Electronic version- Electronic version, 2007年12月
|
43 | 長期暴露試験を考える~その意義と舞台裏 , セメント・コンクリート , No.724, 7- 14, 2007年06月
|
44 | コンクリート構造物の表面被覆および表面改質の現状と課題 , 科学と工業 , Vo.80 ( 11), 8- 16, 2006年11月
|
45 | 格子ボルツマン法を用いたコンクリートの溶脱解析に関する研究 , 大林組技術研究所報, ( No.69), Electronic version- Electronic version, 2005年12月
|
46 | 鉄筋コンクリート構造物のLCC評価システムのメンテナンス計画への適用 , 大林組技術研究所報, ( No.68), Electronic version- Electronic version, 2004年12月
|
47 | 複合劣化作用を受けるコンクリートの耐久性に関する研究(その2) , 大林組技術研究所報, ( No.67), Electronic version- Electronic version, 2003年12月
|
48 | 表面保護工を適用したコンクリート構造物の劣化予測とLCC評価の試算例 , コンクリート工学 , Vol.41( No.9), 6- 12, 2003年09月
|
49 | 劣化したコンクリート構造物の補修工法に関する共同研究報告書 , , , 1- 100, 2003年05月
|
50 | 低アルカリ性コンクリートの実用性試験及び変質評価(II)幌延深地層センターにおけるコンクリート材料の施工性に関する研究(III) , , , 1- 150, 2003年02月
|
51 | ポゾランを高含有した低アルカリ性コンクリートの開発 , 大林組技術研究所報, ( No.66), 67- 70, 2003年01月
|
52 | 鉄筋コンクリート構造物のライフサイクルコスト評価システムの開発 , 大林組技術研究所報, ( No.65), 47- 52, 2002年07月
|
53 | 塩害と凍害の複合劣化作用を受けるコンクリートの耐久性に関する研究 , 大林組技術研究所報, ( No.64), 43- 48, 2002年01月
|
54 | 温暖地域に10年間屋外暴露した各種粗骨材コンクリートの性質 , 東海大学海洋学部紀要, ( 第53号), 31- 44, 2002年
|
55 | 自己収縮を考慮したマスコンクリートの温度応力に関する解析的研究 , 大林組技術研究所報, ( No.60), 49- 54, 2000年06月
|
56 | 亜熱帯,温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質 , 東海大学海洋学部紀要, ( 第49号), 45- 59, 2000年
|
57 | コンクリート構造物の耐久性向上技術 , 化学工業 , 第50巻, 8- 18, 1999年12月
|
58 | 海洋環境下における各種コンクリートの塩分浸透と鉄筋の腐食(その3) , 大林組技術研究所報, ( No.58), 73- 78, 1999年06月
|
59 | 石灰石微粉末を多量に添加したコンクリートの強度と耐久性(第25回セメント協会論文賞より) , セメント・コンクリート , No.611, 8- 16, 1998年01月
|
60 | 海洋環境下における各種コンクリートの塩分浸透と鉄筋の腐食 (その2) , 大林組技術研究所報, ( No.52), 95- 100, 1996年06月
|
61 | 吹付けコンクリートによる長野五輪ボブスレー・リューズトラックの建設 , コンクリート工学 , Vol.34( No.4), 9- 18, 1996年04月
|
62 | 高流動コンクリート「ニューロクリート」の開発(その2)-橋梁マスコンクリート構造物への適用例- , 大林組技術研究所報, ( No.51), 71- 76, 1995年12月
|
63 | 若材令コンクリート面の早期仕上げ工法(その3)-促進養生プレキャスト版への適用性- , 大林組技術研究所報, ( No.50), 71- 76, 1995年06月
|
64 | PCAフォームによるコンクリート構造物の耐久性向上に関する研究 , 大林組技術研究所報, ( No.48), 95- 100, 1994年06月
|
65 | 海洋環境下における各種コンクリートの塩分浸透と鉄筋の腐食 , 大林組技術研究所報, ( No.45), 43- 48, 1992年12月
|
66 | 低発熱水中不分離性コンクリートの開発 , 大林組技術研究所報, ( No.41), 80- 85, 1990年12月
|
67 | アメリカにおけるRCCダムの施工 , コンクリート工学, Vol.28( No.5), 3- 6, 1990年05月
|
68 | コンクリ-トの品質改善を目的とした型わく用透水性シートの開発 , 大林組技術研究所報, ( No.39), 61- 65, 1989年12月
|
69 | 透水性型枠 エクセルフォーム工法 , 建築東京, 1989, 4- 8, 1989年12月
|
70 | 液体窒素によるコンクリートのクーリングに関する研究Ⅱ , 大林組技術研究所報, ( No.34), 62- 66, 1987年06月
|
71 | Ⅲ種PCとして設計したS.L. Form 合板床版の疲労に関する研究 , 九州工業大学研究報告, ( No.45), 99- 106, 1982年09月
|
学術論文 |
No. | 論文タイトル(題目) URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日), DOI
|
1 | 分子動力学法による結晶状態と非晶質状態の11Åトバモライトの 局所力学特性 , セメント・コンクリート論文集, 77巻( 1号), 9- 16, 2024年03月29日,
|
2 | 既設コンクリート構造物の予防保全を目的とした 維持管理の現状と提案 , コンクリート工学(Concreta Journal), Vol.59( No.10), 857- 864, 2021年09月25日,
|
3 | 供試体寸法がコンクリートの凍結融解抵抗性の評価に及ぼす影響 , コンクリートの性能評価の合理化・省力化に関するシンポジウム論文集, , 283- 288, 2019年09月13日,
|
4 | φ75mm供試体寸法を用いたコンクリートの圧縮強度に及ぼす養生の影響 , コンクリートの性能評価の合理化・省力化に関するシンポジウム論文集, , 209- 214, 2019年09月13日,
|
5 | 海洋環境暴露試験による海水練り鉄筋コンクリートの耐久性に関する研究 , コンクリート工学年次論文集, Vol.41( No.1), 1535- 1540, 2019年07月,
|
6 | PVB樹脂および珪砂を用いた高性能被覆鉄筋の開発 , コンクリート工学年次論文集, Vol.39( No.1), 949- 954, 2017年07月,
|
7 | せき板の存置期間や配合条件がコンクリート表層部の品質および耐久性に及ぼす影響 , コンクリート工学年次論文集, Vol.39( No.1), 481- 486, 2017年07月,
|
8 | Depeloment and Applications of Concrete Usig Seawater and By-product Aggregates , SUSTAINABLE CONSTRUCTION MATERIALS AND TECHNOLOGIES, , Electronic version- Electronic version, 2016年08月07日,
|
9 | 混和材を高含有したコンクリートの中性化抵抗性に関する一考察 , コンクリート工学年次論文集, Vol.38( No.1), 165- 170, 2016年07月,
|
10 | 低炭素型のコンクリートの暴露試験による耐久性の評価 , コンクリート工学年次論文集, Vol.38( No.1), 177- 182, 2016年07月,
|
11 | Depeloment and Applications of Concrete with Seawater , The Magazine of the Asian Concrete Federation, Vol.1( No.2), 26- 29, 2015年10月,
|
12 | DEVELOPMENT OF CONCRETE BY USING SEA WATER AND CONCRETE DEBRIS FROM EARTHQUAKE DISASTER , Construction Materials Performance, Innovations and Structural Implications, , Electronic version- Electronic version, 2015年08月,
|
13 | TECHNICAL DEVELOPMENT THROUGH RECYCLING OF THE DEBRIS DUE TO THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE , Construction Materials Performance, Innovations and Structural Implications, , Electronic version- Electronic version, 2015年08月,
|
14 | 高フライアッシュ含有シリカフュームセメントの長期のpH低下予測 , コンクリート工学年次論文集, Vol.37( No.1), 487- 492, 2015年07月,
|
15 | Japanease Action For processing and Recycling of the Debries Due to the Greatest Japan Earthquake , The Magazine of the Asian Concrete Federation, Vol.1( No.1), 35- 40, 2015年07月,
|
16 | 混和材を高含有したコンクリートの耐久性に関する検討 , コンクリート工学年次論文集, Vol.36( No.1), 112- 117, 2014年07月,
|
17 | 震災で発生したコンクリートがらと海水を使用した港湾用ブロックの製造 , コンクリート工学年次論文集, Vol.36( No.1), 1534- 1539, 2014年07月,
|
18 | 混和材を高含有したコンクリートの中性化に関する一考察 , コンクリート工学年次論文集, Vol.36( No.1), 112- 117, 2014年07月,
|
19 | 海水を使用したセメント硬化体の強度および内部組成に関する研究 , コンクリート工学年次論文集, Vol.35( No.1), 2017- 2022, 2013年07月,
|
20 | 海水で練混ぜた高炉スラグモルタルの自己治癒特性に関する考察 , コンクリート工学年次論文集, Vol.34( No.1), 1414- 1419, 2012年07月,
|
21 | 高炉スラグ系材料を用いた低炭素型のコンクリートの性質と適用 , アーバンインフラテクノロジー論文集, 第23回, Electronic version- Electronic version, 2011年11月,
|
22 | ハイブリッドFRP桁の環境耐久性に関する試験 , 複合・合成構造の活用に関するシンポジウム論文集, 第9回, 215- 220, 2011年10月,
|
23 | 鋼繊維の種類が高強度高じん性セメント複合材料の引張特性に及ぼす影響 , コンクリート工学年次論文集, Vol.32( No.1), 215- 220, 2010年07月,
|
24 | ポゾラン高含有鉄筋コンクリートの長期海洋暴露試験 , コンクリート工学年次論文集, Vol.31( No.1), 895- 900, 2009年07月,
|
25 | ポゾラン高含有セメント硬化体の溶脱抵抗性の評価 , コンクリート工学年次論文集, Vol.31( No.1), 775- 780, 2009年07月,
|
26 | Quanti・…ation of tortuosity in hardened cement pastes using synchrotron-based X-ray computed microtomography , Cement and Concrete Research(CCR), 39, 548- 557, 2009年03月03日,
|
27 | Characterizing 3D Pore Structure of Hardened Cement Paste with Synchrotron Microtomography , Journal of Advanced Concrete Technology(ACT), Vol.6( No.2), 273- 286, 2008年06月,
|
28 | 耐酸セメント系材料を用いたコンクリートの硫酸浸漬試験結果 , コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 第7巻, 375- 378, 2007年10月,
|
29 | コンクリートの空隙構造を用いたカルシウム拡散に関する検討 , コンクリート工学年次論文集, Vol.29( No.1), 915- 920, 2007年07月,
|
30 | 非破壊試験によるかぶり測定における測定値のばらつきに関する検討 , コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 第6巻, 411- 414, 2006年10月,
|
31 | 格子ボルツマン法によるひび割れ・骨材を考慮した溶脱解析 , コンクリート工学年次論文集, Vol.28( No.1), 767- 772, 2006年07月,
|
32 | 高輝度X線CTを用いたコンクリートのカルシウム溶脱の影響 , コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 第5巻, 223- 228, 2005年10月,
|
33 | 格子ボルツマン法(LBM)を用いたコンクリートの溶脱解析 , コンクリート工学年次論文集, Vol.27( No.1), 619- 624, 2005年07月,
|
34 | 電磁波レーダによる鉄筋コンクリートの内部欠陥探査精度の評価 , コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 第4巻, 303- 308, 2004年10月,
|
35 | SPring-8におけるX線CTによるモルタル微細構造の観察 , コンクリート工学年次論文集, Vol.26( No.1), 645- 650, 2004年07月,
|
36 | The durability of Pre-Cast Concrete Pier in Subtropical Region , Fourth international conference on concrete under severe condition, , 610- 617, 2004年07月,
|
37 | 各種表面保護工を用いたコンクリートの耐久性向上効果の評価 , コンクリート工学年次論文集, Vol.26( No.1), 735- 758, 2004年07月,
|
38 | 10 年間海洋環境下に暴露した三成分系低発熱セメントを用いたコンクリートの性質 , コンクリート工学年次論文集, Vol.25( No.1), 707- 712, 2003年07月,
|
39 | 凍害あるいは中性化を受けたコンクリートの塩化物イオン浸透性 , コンクリート工学年次論文集, Vol.25( No.1), 797- 812, 2003年07月,
|
40 | モンモリロナイト含有量や吸水率の異なる各種粗骨材コンクリートの耐久性について , セメント・コンクリ-ト論文集, ( No.56), 499- 505, 2002年12月,
|
41 | 塩分浸透、凍結融解、中性化の複合作用がコンクリートの耐久性に及ぼす影響 , コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 第2巻, 261- 266, 2002年10月,
|
42 | 海洋環境下における撥水材を 含浸させたコンクリートの性質 , コンクリート工学年次論文集, Vol.24( No.1), 1047- 1052, 2002年07月,
|
43 | 凍結融解と中性化の複合劣化作用を受けるコンクリートの耐久性に関する研究 , コンクリート工学年次論文集, Vol.24( No.1), 735- 740, 2002年07月,
|
44 | 海洋環境下のコンクリート構造物に対するライフサイクルコストを考慮した補修計画の評価 , コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 第1巻, 45- 50, 2001年10月,
|
45 | Properties of Concrete with Aggregates Containing Montmorillonite and Higher Absorption Characteristics Exposed to Outdoor for Ten Years , 3 rd international conference on concrete under severe condition (CONSEC’01), , 401- 411, 2001年09月,
|
46 | 遺伝的アルゴリズムを用いたコンクリート構造物のライフサイクルコスト最小化に関する研究 , コンクリート工学年次論文集, Vol.23( No.1), 1207- 1212, 2001年07月,
|
47 | 凍害と塩害の複合劣化作用がコンクリートの耐久性に及ぼす影響 , コンクリート工学年次論文集, Vol.23( No.2), 427- 432, 2001年07月,
|
48 | 亜熱帯、温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質 , コンクリート工学年次論文集, Vol.23( No.2), 415- 420, 2001年07月,
|
49 | 亜熱帯海洋環境下におけるプレキャストコンクリート桟橋の調査 , コンクリート工学年次論文集, Vol.23( No.1), 1165- 1170, 2001年07月,
|
50 | Silica Fume for Extending Service Life of Concrete Structures in Marine Environments , 3 rd international conference on concrete under severe condition (CONSEC’01), , 1610- 1617, 2001年06月,
|
51 | シリカフュームを用いたコンクリートの海洋環境下における耐久性 , コンクリート工学年次論文集, Vol.22( No.1), 97- 102, 2000年07月,
|
52 | An Experimental Study on Penetration of Chloride Ions into Concrete and Corrosion of Reinforcing Bars in Various Marine Environments , Japan society of civil engineers, Concrete Library International, ( No.34), 499- 505, 1999年12月,
|
53 | 自己収縮を考慮したマスコンクリートの温度応力に関する解析的検討 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.21( No.2), 1213- 1218, 1999年07月,
|
54 | 塩害を受ける鉄筋コンクリートの劣化促進試験方法に関する検討 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.21( No.2), 1021- 1026, 1999年07月,
|
55 | 海洋環境下における鉄筋コンクリート部材の耐久性評価に関する研究 , 九州工業大学学位論文, , 1- 198, 1999年03月,
|
56 | コンクリートの品質評価に対するブリーディングの必要性と試験の自動化について , コンクリートの品質評価試験方法に関するシンポジウム論文集, , 125- 130, 1998年12月,
|
57 | 温度ひび割れ抵抗性の評価方法に関する研究 , コンクリートの品質評価試験方法に関するシンポジウム論文集, , 53- 60, 1998年12月,
|
58 | 種々の海洋環境下におけるコンクリートの分浸透と鉄筋腐食に関する実験的的研究 , 土木学会論文集, ( No.599, V-40), 141- 154, 1998年08月,
|
59 | 低熱ポルトランドセメントと膨張材を用いた低収縮コンクリートに関する研究 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.20( No.2), 997- 1002, 1998年07月,
|
60 | Durability of concrete containing high absorption aggregate under marine environment , 2nd international conference on concrete under severe condition, , 2103- 2112, 1998年06月,
|
61 | Penetration of chloride ions in concrete and corrosion of reinforcing bars to marine environment , Fourth CAMNET/ACI international conference on durability of concrete, , 95- 109, 1997年11月,
|
62 | 高流動コンクリートの低収縮化に関する基礎研究 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.19( No.1), 169- 174, 1997年07月,
|
63 | 海洋環境下に10年間暴露した低品質骨材コンクリートの性質 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.19( No.1), 343- 348, 1997年07月,
|
64 | 水和熱による温度履歴が高強度コンクリートの自己収縮応力に及ぼす影響 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.19( No.1), 1417- 1422, 1997年07月,
|
65 | Durability of concrete with inferior quality aggregates exposed to marine environment , 4th international conference on civil engineering, , 805- 813, 1996年11月,
|
66 | 高流動コンクリートのポンプ圧送性の予測に関する考察 , 高流動コンクリートシンポジウム論文報告集, , 91- 96, 1996年08月,
|
67 | 中空円筒構造物の温度ひび割れの防止施工実験と温度応力解析の適用性について , 土木学会論文集, ( No.544, V-32), 141- 154, 1996年08月,
|
68 | 繊維補強された高曲げコンクリートに関する実験的研究 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.18( No.1), 645- 650, 1996年07月,
|
69 | 海洋環境下に10年間暴露した鉄筋コンクリートの径年変化 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.18( No.1), 753- 458, 1996年07月,
|
70 | 自己収縮特性の異なる混和材を用いたコンクリートの温度ひび割れ抵抗性 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.18( No.1), 1287- 1292, 1996年07月,
|
71 | ビーライト系低発熱コンクリートの温度上昇に伴う強度発現性 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.17( No.1), 1151- 1156, 1995年07月,
|
72 | 温度ひび割れ抵抗性に及ぼす低発熱セメントおよび混和材料の影響 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.17( No.1), 1145- 1150, 1995年07月,
|
73 | 石灰石微粉末の多量添加がコンクリートの強度特性に及ぼす影響 , セメント・コンクリ-ト論文集, ( No.49), 204- 209, 1995年01月02日,
|
74 | ビーライト系低発熱性コンクリートの養生条件と耐久性の関係について , セメント・コンクリート論文集, ( No.47), 298- 303, 1994年12月,
|
75 | 高流動コンクリートのポンプ圧送性に関する一考察 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.16( No.1), 231- 236, 1994年07月,
|
76 | ビーライト高含有セメントを用いた高強度コンクリートの高温履歴下での強度発現性状 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.16( No.1), 1317- 1322, 1994年07月,
|
77 | 石灰石粉を用いたコンクリートのブリージング水の移動機構と強度分布について , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.15( No.1), 501- 506, 1993年07月,
|
78 | エポキシ・モルタル積層PCa型枠によるコンクリート構造物の高耐久化 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.15( No.1), 869- 874, 1993年07月,
|
79 | 結合材の種類がコンクリートの硬化収縮に及ぼす影響 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.15( No.1), 543- 548, 1993年07月,
|
80 | Application of Super Workable Concrete to Reinforced Concrete Structures with Difficult Conditions , High Performance Concrete in Severe Construction EnvironmentsACI, SP-140, 163- 186, 1993年05月,
|
81 | 透水性型わくによるコンクリートの耐久性向上効果 , セメント・コンクリ-ト論文集, ( No.46), 678- 683, 1992年12月,
|
82 | 海洋環境下における低品質骨材コンクリートの耐久性 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.14( No.1), 189- 194, 1992年07月,
|
83 | Influence of various cement types on concrete durability in marine environment , 9th international congress on the chemistry of cement (ICCC), , 175- 181, 1992年07月,
|
84 | 薄肉RC壁に自由落下で打設できる超流動コンクリートの検討 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.14( No.1), 125- 130, 1992年07月,
|
85 | 海洋暴露試験に基づく各種コンクリートの塩分浸透量の推定 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.13( No.1), 595- 600, 1991年07月,
|
86 | 異種粒度の結合材を用いたフレッシュコンクリートの性質 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.12( No.1), 93- 98, 1990年07月,
|
87 | 水中不分離性コンクリートの現場製造方法に関する一実験 , 水中不分離性コンクリートに関するシンポジウム論文集, , 61- 68, 1990年05月,
|
88 | 透水性シートを用いた型わくによるコンクリート表面の品質改善 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.11( No.1), 683- 688, 1989年07月,
|
89 | エクセルフォーム工法の開発と現場適用例 , 土木施工管理技術懸賞論文入選論文集, 第4回, 45- 52, 1989年04月,
|
90 | 海洋環境下における各種コンクリートの塩分浸透と鉄筋の腐食の進行状況 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.10( No.2), 487- 492, 1988年07月,
|
91 | 長年月、海洋環境下において供用された水路の耐久性調査 , コンクリート工学年次論文報告集, Vol.9( No.1), 435- 438, 1987年07月,
|
92 | 海洋環境下における各種コンクリートの塩分浸透と鉄筋の腐食 , コンクリート工学年次講演会講演論文集, Vol.8, 125- 128, 1986年07月,
|
93 | 振動機による高強度コンクリートの打込み・締固めに関する基礎的研究 , セメント技術年報, Vol.37, 233- 236, 1983年05月,
|
口頭発表 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, URL, 発表機関, 発表年月日, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | 鉄筋コンクリート構造物の塩化物イオン量の現場測定方法に関 する一提案, , 土木学会, 2023年09月15日, JSCE 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, , オンライン- オンライン, 2023年09月15日
|
2 | 鉄筋コンクリート構造物の中性化深さの測定と将来予測に関す る一提案, , 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年09月15日, 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, , オンライン- オンライン, 2023年09月14日
|
3 | グリースロミイン法を用いたコンクリート中の亜硝酸イオン濃度 の測定方法, , 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年09月14日, , , オンライン- オンライン, 2023年09月14日
|
4 | 亜硝酸系表面含浸材を塗布したコンクリートの海洋環境下におけ る耐久性, , 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年09月14日, 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, , オンライン- オンライン, 2023年09月14日
|
5 | 分子動力学法によるケイ酸カルシウム水和物(C-S-H)の微視的破壊 シミュレーション, , 土木学会, 2023年09月14日, 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会, , オンライン- オンライン, 2023年09月14日
|
6 | グリースロミイン試薬を用いたコンクリート中の亜硝酸イオン量 の測定方法の検討, , 土木学会, 2022年09月, 令和3年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会, , 1- 2, 2022年09月14日
|
7 | 各種暴露環境下における亜硝酸リチウム併用型表面含浸工法の耐久性に関する研究, , 土木学会, 2021年09月10日, 令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会オンライン, , オンライン- オンライン, 2021年09月10日
|
8 | 異なる暴露環境における亜硝酸リチウム併用型表面含浸工法の劣化因子に対する抵抗性に関する研究, , 土木学会中国支部研究発表会, 2021年06月13日, オンライン, , オンライン- オンライン, 2021年06月13日
|
9 | 亜硝酸リチウムによる鉄筋防錆効果の簡易評価試験方法の検討, , 土木学会中国支部研究発表会, 2021年06月13日, オンライン, , オンライン- オンライン, 2021年06月13日
|
10 | ハンドヘルド蛍光X線装置による飛来塩分量の測定方法に関する検討, , 土木学会, 2020年09月09日, 令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会, Vol.75, 406- 406, 2020年09月09日
|
11 | コンクリート中の亜硝酸イオンの拡散について, , 土木学会, 2020年09月09日, 令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会, , 716- 716, 2020年09月09日
|
12 | 硝酸リチウム系表面含浸材の塗布による鉄筋の腐食抑制効果に関する研究, , 土木学会, 2020年09月09日, 令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会, Vol.75, 135- 135, 2020年09月09日
|
13 | コンクリート中の鉄筋に対する亜硝酸リチウムの防錆効果の簡易評価試験補方法の検討, , 建築学会, 2020年09月08日, 2020年度大会(関東)学術講演梗概集, 2020, 967- 968, 2020年09月08日
|
14 | 供試体の直径を75mmとした場合の圧縮強度に関する検討, , 土木学会, 2019年09月05日, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 100- 102,
|
15 | コンクート標準示方書改訂に関する講習会 講演, , 土木学会, 2018年, , , 1- 384,
|
16 | PVB樹脂および珪砂を用いた被覆鉄筋の重ね継手に関する一考, , 土木学会, 2017年, 土木学会第72回年次が駆出講演会概要集,2017.9, , 電子版- 電子版,
|
17 | サンゴ骨材および海水を用いたコンクリートの物性の検討, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2016年09月, , , 579- 580,
|
18 | がらを利用した海水練りプレパックドコンクリートによる防潮堤の試験施工, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2016年09月, , , 499- 500,
|
19 | 高炉スラグ骨材を用いた低炭素型のコンクリートの5 年暴露後の表層品質評価, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2016年09月, , , 249- 250,
|
20 | Research on Strength and Internal Composition of Hardened Cement Mixed with Seawater, , International Symposium on Concrete and Structures for Next generation, 2016年05月, , , 345- 354,
|
21 | 練混ぜ水に海水を使用したコンクリートのアルカリ骨材反応性, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2015年09月, , , 1085- 1086,
|
22 | IGCC スラグを細骨材として用いたコンクリートの配合と性質に関する検討, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2015年09月, , , 1127- 1128,
|
23 | がれき残渣を骨材として用いたモルタルの安定性, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2015年09月, , , 465- 466,
|
24 | がれき残渣を細骨材として用いたモルタルの圧縮強度, , 土木学会, 2014年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 635- 636,
|
25 | 防せい剤を用いたコンクリートの海洋環境下における防食性の評価, , 土木学会, 2014年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 893- 894,
|
26 | LPG 岩盤貯槽における底設プラグの温度ひび割れの防止対策, , 土木学会, 2013年09月, 土木学会年次学術講演会第6部門, , 377- 378,
|
27 | 実環境に暴露した低炭素型のコンクリートの強度発現および中性化の進行, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2013年09月, , , 635- 636,
|
28 | 震災コンクリートがらと海水を使用したコンクリートの品質, , 土木学会年次学術講演会CS部門, 2013年09月, , , 17- 18,
|
29 | 海水を練混ぜ水に用いた高炉セメントコンクリートの脱型時期がコンクリートの性能に与える影響, , 土木学会, 2013年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 651- 652,
|
30 | 海水を練混ぜ水に用いた高炉 セメントコンクリートの脱型時期が細孔構造に与える影響, , 土木学会, 2013年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 653- 654,
|
31 | Properties and Application of Concrete Made with Sea Water and Un-washed Sea Sand, , Third international conference on SUSTAINABLE CONSTRUCTION MATERIALS AND TECHNOLOGIES, 2013年08月, , , Electronic version- Electronic version,
|
32 | Environmental durability of hybrid FRP girder, , Third international conference on SUSTAINABLE CONSTRUCTION MATERIALS AND TECHNOLOGIES, 2013年08月, , , Electronic version- Electronic version,
|
33 | 海水を使用したコンクリートの強度および水密性の向上効果, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2011年09月, , , 581- 582,
|
34 | 中庸熱セメントに低ブレーン高炉スラグ微分末を混合したコンクリートの物性, , 土木学会, 2011年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 577- 578,
|
35 | 高炉スラグ骨材および高炉スラグ微粉末を用いた環境配慮型コンクリートの基礎的性質, , 土木学会, 2011年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1007- 1078,
|
36 | 高強度吹付けコンクリートの耐久性評価, , 土木学会, 2011年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 221- 222,
|
37 | PC 複合構造桟橋の急速施工-杭頭接合部の構造と施工について-, , 土木学会, 2010年09月, 土木学会年次学術講演会第6部門, , 227- 228,
|
38 | Study on effect of fine structure of Cement Hydrate with Calcium Leaching using X-ray CT, , Creep, Shrinkage and Durability Mechanics of Concrete and Concrete Structures, 2009年10月, , , 1063- 1069,
|
39 | 暴露試験による低アルカリ性コンクリート中の鉄筋腐食に関する検討, , 土木学会, 2008年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 255- 256,
|
40 | X 線CT によるセメント水和物の分析, , 土木学会, 2008年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 756- 757,
|
41 | レジンコンクリートの耐摩耗性の評価, , 土木学会, 2007年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 945- 946,
|
42 | カルシウム溶脱モルタルのCa/Si比と空隙率の関係性の検討, , 土木学会, 2006年09月, 土木学会年次学術講演会CS部門, , 297- 298,
|
43 | FRP 構造物のライフサイクルコストに関する検討, , 土木学会, 2006年09月, 土木学会年次学術講演会CS部門, , 459- 460,
|
44 | EPMA によるカルシウム溶脱程度の定量化の検討, , 土木学会, 2006年09月, 土木学会年次学術講演会CS部門, , 295- 296,
|
45 | エポキシ樹脂塗装鉄筋を用いたコンクリート構造物の塩害維持管理基準に関する一考察, , 土木学会, 2006年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 97- 98,
|
46 | 表面保護工法を用いた構造物の塩化物イオン侵入抑制効果とLCC 試算, , 土木学会, 2006年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1065- 1066,
|
47 | A Case Study of Life Cycle Cost based on a Real FRP Bridge, , Third International Conference on FRP Composites in Civil Engineering, 2006年, , , Electronic version- Electronic version,
|
48 | 浸漬試験による溶脱コンクリートCa拡散係数の検討, , 土木学会, 2005年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 453- 454,
|
49 | 凍結融解作用を受けたコンクリートの中性化速度係数, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2005年09月, , , 761- 762,
|
50 | 電磁波レーダ法によるかぶり測定の誤差に及ぼす各種要因の検討, , 土木学会, 2005年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1197- 1198,
|
51 | X線CTによる溶脱コンクリートの空隙立体構造に関する検討, , 土木学会, 2005年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 451- 452,
|
52 | SPring-8 におけるX 線CT 撮影によるセメント水和組織の空隙構造の観察, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2004年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 287- 288,
|
53 | 中性化したコンクリートの細孔径分布と塩分浸透性, , 土木学会, 2004年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 445- 446,
|
54 | 超音波反射法による鉄筋コンクリート部材の厚みの測定精度について, , 土木学会, 2004年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 149- 150,
|
55 | 透水性型枠工法の海洋環境における耐久性向上効果の評価, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 2003年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 41- 42,
|
56 | 補修を施した鉄筋コンクリート中の塩化物イオンの移動と鉄筋腐食に関する研究, , 土木学会, 2003年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 219- 220,
|
57 | Durability of concrete subjected to combined deterioration action of chloride ion penetration and freezing and thawing, , Proceedings of 1st fibCongress ,Concrete Structures in the 21st century, 2002年09月, , , 107- 114,
|
58 | 凍結融解作用が中性化の進行に及ぼす影響, , 土木学会, 2002年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1047- 1048,
|
59 | 海水中における凍結融解作用がコンクリートの劣化に及ぼす影響, , 土木学会, 2001年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 612- 616,
|
60 | 断面修復工法に用いる収縮低減型高流動コンクリート, , 土木学会, 2001年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1214- 1215,
|
61 | コンクリート構造物の耐久性照査に基づくライフサイクルコストの算定, , 土木学会, 2001年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 660- 661,
|
62 | ひび割れ注入材による補修が海洋環境下におけるコンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす影響, , 日本学術会議材料研究連合講演会, 2000年09月13日, 日本学術会議材料研究連合講演会, , 9- 10,
|
63 | 凍結融解作用を受けたコンクリートの塩化物イオン浸透性, , 土木学会, 2000年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 630- 631,
|
64 | ブリーディング率を予測するための粉体粒度の影響について, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1999年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1002- 1003,
|
65 | 各種コンクリート塗装材料による海洋環境下における鉄筋コンクリートの防食効果, , 日本学術会議材料研究連合講演会, 1999年09月, 日本学術会議材料研究連合講演会, , 257- 258,
|
66 | 高吸水性骨材の使用がコンクリート中の鉄筋の腐食に及ぼす影響, , 土木学会, 1999年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 10- 11,
|
67 | 亜熱帯,温暖および寒冷地域の海洋環境下に暴露したコンクリートの性質, , セメント協会, 1999年05月, セメント技術大会講演要旨, , 222- 223,
|
68 | 列車振動が新・旧スラブの接続に及ぼす影響, , 土木学会, 1998年10月, 土木学会年次学術講演会第5部, , 410- 411,
|
69 | 自己収縮を考慮したコンクリートの温度応力の試算, , 土木学会, 1998年10月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 710- 711,
|
70 | 粗骨材の吸水率がコンクリートの透気性に及ぼす影響, , 土木学会, 1998年10月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 158- 159,
|
71 | 低発熱高流動コンクリートの構造体における強度発現性, , セメント協会, 1998年09月, セメント技術大会講演要旨, , 252- 253,
|
72 | ブリーディング試験の簡易測定方法の検討, , 土木学会, 1997年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 266- 267,
|
73 | コンクリートのスケーリングの定量的評価方法に関する一考察, , 土木学会, 1997年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 680- 681,
|
74 | 乾湿繰り返し作用が圧縮強度および塩化物イオンの浸透に及ぼす影響, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1997年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 734- 735,
|
75 | 若材齢コンクリートの静弾性係数測定方法について, , 土木学会, 1996年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 526- 527,
|
76 | 低発熱高流動コンクリートを用いた壁状構造体の強度発現性について, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1996年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 736- 737,
|
77 | 金網を使用した鉛直打継ぎ面の一体性に関する実験的研究, , 土木学会, 1996年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 662- 663,
|
78 | 10年間の海洋暴露試験による高強度軽量コンクリートの耐久性調査, , 土木学会, 1996年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 298- 299,
|
79 | 吹付けコンクリートを適用した長野五輪ボブスレ-・リュージユトラックの建設, , 土木学会, 1996年09月, 土木学会年次学術講演会第6部門, , 540- 541,
|
80 | 海洋環境下に10年間暴露したコンクリート中の鉄筋の腐食状態, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1995年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 304- 305,
|
81 | 高強度コンクリートの温度ひび割れ抵抗性に及ぼす混和材の影響, , 土木学会, 1995年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 656- 657,
|
82 | フレッシュコンクリートの間隙通過性に関する一考察, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1995年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 996- 997,
|
83 | 高流動コンクリートの性質に及ぼす石灰石微粉末の混合率の影響, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1995年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1030- 1031,
|
84 | 表面乾燥およびブリーディングの抑制がコンクリート部材の強度分布に及ぼす影響, , 土木学会, 1994年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1048- 1049,
|
85 | 石灰石微粉末によるブリーディングの抑制と自重の影響に関する実験的研究, , 土木学会, 1994年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1046- 1047,
|
86 | かぶりを強化したコンクリートの耐久性, , 土木学会, 1994年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 484- 485,
|
87 | 高流動コンクリートの粘性評価と現場における品質管理方法, , 日本学術会議, 1993年10月, 日本学術会議材料研究連合講演会, , 143- 144,
|
88 | ビーライトを高含有した低熱コンクリートの耐久性に及ぼす養生期間の影響, , 土木学会, 1993年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1010- 1011,
|
89 | 石灰石微粉末がコンクリートのひび割れ抵抗性に及ぼす影響に関する基礎研究, , 土木学会, 1993年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 438- 439,
|
90 | ビーライト高含有セメントを用いた高流動コンクリートの強度発現および中性化速さ, , 土木学会, 1993年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1008- 1009,
|
91 | ビーライトを高含有した各種低熱コンクリートの強度発現に及ぼす養生効果, , 土木学会, 1993年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 1006- 1007,
|
92 | コンクリートひびわれ部の透水性および注入剤による止水性の評価, , 土木学会, 1992年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 854- 855,
|
93 | 8mの高さから落下させて打設した超流動コンクリートの性質, , 土木学会, 1992年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 540- 541,
|
94 | 海洋環境下における水中不分離コンクリートの塩分浸透と鉄筋腐食について, , 土木学会, 1991年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 638- 639,
|
95 | 透水性型わくによるコンクリートの乾燥収縮ひびわれ抑制効果, , 土木学会, 1991年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 498- 499,
|
96 | 低発熱性混合セメントを用いたコンクリートの耐久性に関する一実験, , 土木学会, 1990年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 194- 195,
|
97 | 低発熱性混合セメントを用いたコンクリートの基礎的性質, , 土木学会年次学術講演会第5部門, 1990年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 192- 193,
|
98 | 分離低減剤を用いたコンクリートの乾燥収縮及び強度発現性, , 土木学会, 1989年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 382- 383,
|
99 | 型わく用透水性シートによるコンクリートの品質改善の影響範囲, , 土木学会, 1989年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 660- 661,
|
100 | 海洋環境下におけるコンクリート中への塩分浸透に関する研究, , 土木学会, 1989年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 268- 269,
|
101 | 各種の浸透性防水剤のコンクリートの打継目に対する防食効果, , 土木学会, 1988年09月, 土木学会年次学術講演会講演概要集5部門, , 264- 265,
|
102 | 各種塗装材料を用いたコンクリートの防食効果に関する研究, , 土木学会, 1987年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 420- 421,
|
103 | 各種の要因が強度および静弾性係数におよぼす影響, , 土木学会, 1986年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 301- 302,
|
104 | 長尺鉛直グラウトの品質に及ぼす各種混和材料の効果, , 土木学会, 1986年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 411- 412,
|
105 | スランプおよび空気量試験における誤差に関する実験的研究, , 土木学会, 1985年09月, 土木学会年次学術講演会第5部門, , 21- 22,
|
106 | 静的破砕剤によるコンクリートの破砕に関する研究-膨張圧測定と破砕時間の推定法, , 土木学会, 1983年09月, 年次学術講演会第5部門, , 539- 540,
|
107 | 品質の異なる転炉スラグを用いたポルトランドセメントレス結合材の諸性質に関する研究, , 土木学会, 1982年09月, 年次学術講演会第5部門, , 189- 190,
|